本ページはプロモーションが含まれています

「痛み」とは? 種類・原因・治療法について

痛みとは?
全身

痛みって、つらいですよね。
私も五十肩やぎっくり腰など、痛みを経験する頻度が増えてきています。

ですので、今回は「痛み」について述べたいと思います。

痛みの種類

痛みの機序から「侵害受容性」,「神経障害性」,「痛覚変調性(以前は心理社会的と言われていたもの)」の 3つの要素が関連すると言われています。

そして、これら3要素はお互いに重複して、痛みを生じている事も多い事が分かってきました。

侵害受容性:

侵害受容性疼痛は、組織の損傷を感知する痛みの受容器(侵害受容器)への刺激による痛みです。皮膚や内臓に侵害受容器が多くあります。
例えば「皮膚を切ったから」痛い、「骨が折れたから」痛いという場合は、「皮膚」「骨」にある侵害受容器が痛みを発し、脳に痛みが伝わることで痛みを認識します。

痛みの原因の多くは、この侵害受容性疼痛と言われています。

神経障害性:

神経は、侵害受容器(皮膚や内臓)の情報を脳へ伝える通路です。
その通路(神経)自体が傷害を受けるとそこから痛みが中枢へ伝えられることになります。

原因は、神経への「圧迫」やその他の原因による神経損傷などがあります。
神経の圧迫というと手根管症候群(過去記事「手根管症候群の診断と治療」)や肘部管症候群(過去記事「肘部管症候群の診断と治療」)などがあります。
その他原因の神経損傷ですと、帯状疱疹や糖尿病などです。

痛覚変調性(以前の心理社会的):

その中でも「痛覚変調性」要素がなかなか治療も難しいと感じています。

特に慢性的な痛みと精神心理機能には強い関連があると言われており、慢性疼痛の緩和・治療には精神状態の把握・対応が重要になります。

痛みがあれば不安になり、不安が増すと痛みも悪化。
そして、悪化した痛みでさらに不安になる…

負の連鎖に陥ります。

私は整形外科医ですので、このような精神的アプローチは得意ではないのですが、ある程度は考えて治療にあたらなければなりません。

治療法

・薬物治療
・神経ブロック・関節注射
・脊髄刺激療法(SCS)
・手術
・心理的アプローチ
・リハビリテーション

以上のように様々な方法がありますが、痛みが長期化した状態ですとどれか一つの治療ではすでに難しく、これらを組み合わせて行う必要が出てきます。

なかなか治らないような難治性の痛みであれば、医師単独で治療を行うのではなく集学的(多職種による)治療が大事になります。

******************

以上、簡単に痛みについて述べましたが、痛みは複雑でとてもここに書ききれません。

診察時間も限られた中で、充分な痛みの対応ができていないのが日本の医療の現状だと痛感しています。

自分にできる事は限られていますが、目の前の患者さんにベストと思われる治療を引き続き提案していきます。