医療制度

医師の大学医局制度とは・・

かつて白い巨塔と呼ばれた大学病院の医局制度は、だいぶ緩くなりましたがまだ存在します。長所・短所ともにありますが、これからも存続し続けるでしょう。
全身

「痛み」とは? 種類・原因・治療法について

痛みの種類には「侵害受容性」「神経障害性」「心理社会的」の 3つの要素があり、治療法も「薬物投与」「ブロック注射」「手術」など様々あり、併用します。
全身

「ハイドロリリース(筋膜リリース)」について

水(生理食塩水)の注射で、痛みが改善!科学的根拠はまだ無いが、有用な疼痛治療法の一つ。しかし、太い神経の周囲への注射は控えるべきと思われる。
医療制度

病院ランキング誌の「名医」は当てにならない

出版社から「お金(広告費)を払えば名医ランキングに掲載してあげます」と勧誘されたので、名医ランキングは当てにならない。自分で信頼できる医師を見つけましょう

槌指(つちゆび)の診断と治療

突き指した時に生じる槌指。腱が切れる場合と、骨折する場合があり、治療法が違います。骨片が大きくズレも大きければ手術が必要になります。
医療制度

「整形外科」と「形成外科」の違い

整形外科は運動機能を改善し、形成外科は形態(見た目)を改善する。そして、整形外科医は海外では「手術中心」だが、日本では「手術も保存治療も」実施する
全身

「骨粗鬆症」の診断と治療

骨粗鬆症は、骨折の危険が高まった状態。超高齢社会の日本では薬物治療や運動療法をできるだけ早く始めることが、骨折の予防のために重要。

「関節リウマチ」の診断と治療

診断が難しく、血液検査・レントゲン・症状などを総合的に判断する必要があります。治療は薬が基本で、変形が進行したり腱が切れた場合には手術が必要になります
医療制度

手外科専門医とは

「手の怪我や病気を治療する」診療科で、整形外科医または形成外科医のサブスペシャリティとして設定されています。資格の有る無しはちょっとした参考程度のものです。
手首

「ガングリオン」の診断と治療

腫瘤が手首の甲や手のひらなどにできます。痛みは無い事がほとんどですが、神経が近くにあると神経を刺激して痛みが出る場合もあります。手術をしても再発がありえます